十五夜のこと。十五夜と月見。

十五夜のこと。十五夜と月見。

スポンサードリンク

十五夜というとお月見です。お月見はお花見同様、日本人の誰もが知る年中行事の一つです。十五夜というと、月見団子とススキです。その他、おはぎ、芋、栗、枝豆、秋の草花など、地方や家によっていろいろな十五夜があるようです。そんな十五夜のこと。

十五夜のこと。十五夜と月見。項目一覧

01十五夜について
十五夜はいつ?十五夜と満月十五夜とは


02十五夜の準備
十五夜の準備


10十五夜・十三夜・月の話題
十三夜月の神秘的な力十五夜と月とウサギ十五夜とススキ


20十五夜・十三夜・月等の言葉
十五夜・十三夜・月見・月にちなむ言葉


90十五夜・十三夜ひと言独り言
大きな満月と夜の峠道。月とかぐや姫。・・・など思うことススキの見分け方。十五夜のススキとり。・・・など思うこと月明かりの中。片月見。・・・など思うこと月から見た地球。十五夜と秋の七草。・・・など思うこと十五夜と天気。十五夜とススキ。・・・など思うこと十五夜と虫の思い出。十五夜と季節感。・・・など思うこと月見草。月見と花見。・・・など思うこと月の呼び名。月の影響。・・・など思うこと月の姿。十五夜の歌。・・・など思うこと月とかぐや姫。満月の光。・・・など思うこと十五夜と季節感。片月見。・・・など思うこと十五夜と満月。十五夜はいつ?。・・・など思うこと


99プライバシーポリシー
プライバシーポリシー


スポンサードリンク


●ピックアップ記事●


大きな満月と夜の峠道。月とかぐや姫。・・・など思うこと

大きな満月と夜の峠道
ある満月の夜の峠道を車でドライブしていたら、ふと月が気になりました。大きな満月で、とてもあかるい月でした。ちょうど進行方向に見える月でしたので自然に視界に入ってきました。ときどき山陰に隠れることがありましたが、大きな月に向かって進むドライブでした。

月とかぐや姫
月と言えば、月にちなんだ物語がいろいろあります。竹取物語はその中でも特に有名なものの一つですね。かぐや姫が月に帰るのですから、竹取物語で月の位置づけは重要です。竹取物語を考えた人は、月を見ながら物語を考えたんでしょうね。それと同じ月を我々も見ているわけですね。

月の色
月の色は何色でしょうか。よく見る月は白い光を放っている事が多いと思います。でも、絵に描くとき、多くの人は月を黄色で描きますよね。ちなみに、月の色が赤っぽいときも見たことがあります。ちょっと怖い感じでした。月の色って何によって決まるんでしょうね。

月の影響
月の影響は、地上のいろいろなものに及んでいます。人体への月の影響もよく知られていますが、もっとも大きい影響は海の干満ですよね。月の引力によって起こるこの現象は、地球サイズの影響力です。当たり前で忘れがちですが、よく考えると月ってすごいですね。

十五夜と季節感
最近はいろんな物が便利になったおかげで、一年を通じて季節感が薄くなってきています。だからこそ、季節の行事を大事にしようとする人たちも多いようです。十五夜は秋の行事ですね。「中秋の名月」と呼ばれています。秋の季節を感じるためにも、十五夜のお月見を楽しむのもいいかもしれませんね。

ススキの見分け方。十五夜のススキとり。・・・など思うこと

ススキの見分け方
十五夜にはススキが定番です。今ではお店でも買えるススキですが、手に入るなら近くで取ってきたほうがいいですね。でもススキには似たような植物があります。葦とかオギとかですね。一緒に生えていると、なかなかどっちか分かりません。ススキは株なりするのでそこがススキの見分け方のポイントです。

十五夜のススキとり
昔は十五夜の日になると、ススキを取りに行く人たちをよく見かけました。野原や空き地に生えているススキを取りに、ハサミを持参でススキ取りです。最近は、自分がススキを取りに行かなくなったせいもあるかもしれませんが、十五夜でのススキ取りの人たちは減ったようなきがします。ススキがお店で売ってたりしますしね。

月の姿
十五夜では、月は満月です。正確にはほぼ満月ですね。必ずしも十五夜と満月が一致していませんからね。ところで、月の姿は、新月から満月、満月から新月へと、繰り返し変化しています。三日月も月の姿の一つですね。姿が変わる月は昔から多くの人の関心を集めたのでしょうね。

おはぎ
おはぎはアンコたっぷりで、あま~い食べ物です。洋菓子に慣れたせいか、アンコの甘さって小さいときは苦手でした。とくにおはぎは、そのアンコがたっぷりなので、どうしても食べる気になれなかったのでした。でも、年齢を重ねるにつれて、アンコの美味さが分かってきたような気がします。やっぱり、日本人なんだなぁと思う瞬間です。

月見と花見
十五夜というと月見です。月見というと花見と並び称される日本の行事です。花見も月見もきれいなものを見るという意味では共通なんでしょうね。花札でも、月見と花見があります。「花より団子」「月見団子」といわれるように、団子もセットなところも、月見と花見は似ていますね。

月明かりの中。片月見。・・・など思うこと

月明かりの中
たまには月明かりの中を散歩するのもいいですね。蒸し暑い夏にはチョット辛いですが、秋や春の頃だと、気持ちよく夜の散歩が楽しめます。月明かりを頼りに夜風を浴びて歩いていると、気持ちもリフレッシュされそうです。安全に散歩するため、場所は選ばないといけませんが、結構楽しいですよ。

片月見
お月見といえば、十五夜が有名ですが、お月見は十五夜ばかりではありません。十三夜と呼ばれお月見もあります。しかも、お月見は十五夜と十三夜がセットです。どちらか一方だけお月見するのは片月見と呼ばれ、あまり縁起のいいことではありません。十五夜お月見をしたら、十三夜でもお月見しましょう。

十五夜と月見団子
十五夜というと月見団子が定番です。ところで、十五夜のお月見でのお供えものって、地方によって結構違いがあります。でも、よく十五夜をイメージした絵では、ススキと月見団子は必ず出てきますね。そのせいか、自分の地方の十五夜のお供え物がよく分かっていなくても、十五夜というと月見団子だけは思いく人は多いです。

お盆のような月
昔からの童謡では、♪・・・お盆のような月・・・♪と唄われるように、月は球体のはずなのに、お盆のように平面っぽく見えます。立体感が感じられないですよね。どうしてでしょうか?ボールがお盆のように見えることってありません。月の見え方って、不思議ですね。

十五夜はいつ?
十五夜は旧暦の8月15日に行われる月見です。十五夜の日付は旧暦で決まりますので、今の暦では、毎年違う日が十五夜となります。十五夜は毎年9月中旬~10月上旬の時期です。ちなみに、十五夜の「十五」は8月15日の「15」に由来するものなんですね。今の暦ではなかなか15日にはなりませんがね。

月から見た地球。十五夜と秋の七草。・・・など思うこと

月から見た地球
十五夜は一番きれいな月を見られる機会の一つです。ところで、月に行ける今の宇宙技術により、月から見た地球の写真やイメージ図を見かけることがあります。月から見たときの地球にも満月や三日月のような満ち欠けがあるんでしょうね。地球は海と陸、雲などがあるので、模様もカラフルで複雑でしょうね。

十五夜と秋の七草
十五夜のお月見で、お月様に供えるものには、地方それぞれの特色もあるようです。十五夜というとススキですが、ススキの外に、秋の七草なども一緒に備えるところもあるそうです。秋の七草がお供えに加わると、彩りも賑やかでいいかもしれませんね。地方によって十五夜のやり方はいろいろです。

満月の光
月の光って意外に明るいです。月が空にあると、夜でも思った以上に明るいです。最近は、外灯や建物の光などで、人の光が届かない真っ暗なところは少ないですが、田んぼや畑など人の光が届かないところでも、月が出ている日は、明かり無しでも歩けたりします。

月の呼び名
月の呼び名にはいろいろあります。地球の影に隠れてしまう「新月」と、お盆のような月である「満月」は月の見え方の両極端ですね。その他、月というと多くの人が「三日月」を描くと思います。また、「十五夜」や「十三夜」も月の呼び名です。日常的に使われる月の名前はこのくらいでしょうね。でもこの他にも月には名前がついているのでした。

中秋の名月
十五夜は「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」と呼ばれています。この「中秋」を「仲秋」とする場合もあるようです。つまり「仲秋の名月」ですね。おなじく「ちゅうしゅう」と読むので、どちらでもいいような気がしますが、「中秋」と「仲秋」では若干意味が異なるようです。

十五夜と天気。十五夜とススキ。・・・など思うこと

十五夜と天気
天気の悪い十五夜は残念です。雨が降っていたり、雲が厚いと月見ができません。雲ひとつないとまで行かなくても、月見ができる天気であって欲しい十五夜です。お供えの団子やススキなどが揃っていても、肝心のお月様が見えないのでは、お月見にならないですからね。

十五夜とススキ
十五夜のお月見のやり方は、地方によっていろいろあるようです。でも、十五夜のお月見でのススキというのは、どんな地方でも定番じゃないでしょうか?また、月見団子を供えるところも多いと思います。十五夜のイメージって、満月とススキと団子とウサギですからね。

満月と狼男
満月というと世界的に有名な物語に狼男という話がありますね。コワイ話ですが、満月によって人がバケモノに変化するという発想と、この物語が世界中に認知され、そして広まったということを考えると、月に神秘的な力を感じる人は意外に多いということの表れかもしれませんね。

太陰暦と太陽暦
昔の暦は太陰暦ということで、月を基準に決められていたようです。今は太陽暦ですね。ですので、旧暦と今の暦はあわないです。旧暦って年によってすごく誤差があるのに、それでも昔の人は月を基準に暦を決めたというのは、お日様よりもお月様の方に関心が深かったということでしょうね。

十五夜って仏滅
十五夜って仏滅なんですね。最近数年間の暦で十五夜を調べてみると、全て十五夜の日は仏滅でした。ひょっとしたら、当たり前のことかもしれませんが、十五夜のこのことに気がついている人は結構すくないんじゃないでしょうか。十五夜の話のネタに使えそうですね。

十五夜と虫の思い出。十五夜と季節感。・・・など思うこと

十五夜と虫の思い出
十五夜のお月見で、月が一番よく見える部屋の窓際にお団子やススキをお供えしました。せっかくなので、窓を全開にしていました。すると・・・暫くすると部屋の中が虫だだらけ。明かりをつけた状態で窓を開けていたので、当然の結果なのですが。嫌な思い出です。

十五夜と季節感
最近はいろんな物が便利になったおかげで、一年を通じて季節感が薄くなってきています。だからこそ、季節の行事を大事にしようとする人たちも多いようです。十五夜は秋の行事ですね。「中秋の名月」と呼ばれています。秋の季節を感じるためにも、十五夜のお月見を楽しむのもいいかもしれませんね。

月の模様
月には模様が見えます。日本では月の模様を「うさぎ」に見えるというのが一般的です。でも、国が違えば、月に見える模様の例えは、全然違っています。女の人の顔とか、カニとか、・・・。例えは違っていても、月の模様を何かに例えるという発想は同じなんですね。面白いものです。

十五夜の歌
十五夜になると、決まって歌われる歌がありますね。♪うーさぎ、うーさぎ、なにみてはねる、じゅうごやおーつきさん見てはーーねるー♪昔から歌われている童謡ですね。大きくなって、しばらく十五夜の月見をすることがなかった期間がありましたが、この歌は忘れないですね。

十五夜と満月
十五夜は満月のお月見です。でも、十五夜ってビミョウに満月とはずれているようです。満月の場合もあるようですが、1日、2日、満月の日と十五夜の日ってずれている事が多いようです。十五夜のお月様は、見た目には満月にしか見えませんが、気がつくと面白いですね。

月見草。月見と花見。・・・など思うこと

月見草
月見草は月見を関した草花です。月見草は、アカバナ科マツヨイグサ属に属する多年草です。花は6~9月頃。夕方の咲き始めは白色で、翌朝のしぼむ頃には薄いピンク色になります。ちなみに、黄色い花のオオマツヨイグサ、マツヨイグサ、メマツヨイグサなどを月見草と呼ぶこともあるようです。

月見と花見
十五夜というと月見です。月見というと花見と並び称される日本の行事です。花見も月見もきれいなものを見るという意味では共通なんでしょうね。花札でも、月見と花見があります。「花より団子」「月見団子」といわれるように、団子もセットなところも、月見と花見は似ていますね。

月とかぐや姫
月と言えば、月にちなんだ物語がいろいろあります。竹取物語はその中でも特に有名なものの一つですね。かぐや姫が月に帰るのですから、竹取物語で月の位置づけは重要です。竹取物語を考えた人は、月を見ながら物語を考えたんでしょうね。それと同じ月を我々も見ているわけですね。

月の土地
月の土地は誰のものでしょうか?アメリカの会社で月の土地を販売している会社があるようですが、どういう仕組みなんでしょうね。どういった仕組みで、だれが、月の土地を管理しているんでしょうね。現在のところ、月はどの国にも属していないようです。月の土地の所有って今後どうなるんでしょうね。

十五夜の歌
十五夜というと♪う~さぎ、うさぎ、何見てはねる、十五夜お月様見ては~ね~る~♪の歌を思い出します。かなり小さいときに覚えた歌のはずですが、なぜか忘れずに覚えています。小さいときに覚えた歌は他にもいっぱいあったはずですがね。十五夜のこの歌は忘れませんでした。

月の呼び名。月の影響。・・・など思うこと

月の呼び名
月の呼び名にはいろいろあります。地球の影に隠れてしまう「新月」と、お盆のような月である「満月」は月の見え方の両極端ですね。その他、月というと多くの人が「三日月」を描くと思います。また、「十五夜」や「十三夜」も月の呼び名です。日常的に使われる月の名前はこのくらいでしょうね。でもこの他にも月には名前がついているのでした。

月の影響
月の影響は、地上のいろいろなものに及んでいます。人体への月の影響もよく知られていますが、もっとも大きい影響は海の干満ですよね。月の引力によって起こるこの現象は、地球サイズの影響力です。当たり前で忘れがちですが、よく考えると月ってすごいですね。

お盆のような月
昔からの童謡では、♪・・・お盆のような月・・・♪と唄われるように、月は球体のはずなのに、お盆のように平面っぽく見えます。立体感が感じられないですよね。どうしてでしょうか?ボールがお盆のように見えることってありません。月の見え方って、不思議ですね。

太陰暦と太陽暦
昔の暦は太陰暦ということで、月を基準に決められていたようです。今は太陽暦ですね。ですので、旧暦と今の暦はあわないです。旧暦って年によってすごく誤差があるのに、それでも昔の人は月を基準に暦を決めたというのは、お日様よりもお月様の方に関心が深かったということでしょうね。

おはぎ
おはぎはアンコたっぷりで、あま~い食べ物です。洋菓子に慣れたせいか、アンコの甘さって小さいときは苦手でした。とくにおはぎは、そのアンコがたっぷりなので、どうしても食べる気になれなかったのでした。でも、年齢を重ねるにつれて、アンコの美味さが分かってきたような気がします。やっぱり、日本人なんだなぁと思う瞬間です。

月の姿。十五夜の歌。・・・など思うこと

月の姿
十五夜では、月は満月です。正確にはほぼ満月ですね。必ずしも十五夜と満月が一致していませんからね。ところで、月の姿は、新月から満月、満月から新月へと、繰り返し変化しています。三日月も月の姿の一つですね。姿が変わる月は昔から多くの人の関心を集めたのでしょうね。

十五夜の歌
十五夜になると、決まって歌われる歌がありますね。♪うーさぎ、うーさぎ、なにみてはねる、じゅうごやおーつきさん見てはーーねるー♪昔から歌われている童謡ですね。大きくなって、しばらく十五夜の月見をすることがなかった期間がありましたが、この歌は忘れないですね。

月の色
月の色は何色でしょうか。よく見る月は白い光を放っている事が多いと思います。でも、絵に描くとき、多くの人は月を黄色で描きますよね。ちなみに、月の色が赤っぽいときも見たことがあります。ちょっと怖い感じでした。月の色って何によって決まるんでしょうね。

十五夜と月見団子
十五夜というと月見団子が定番です。ところで、十五夜のお月見でのお供えものって、地方によって結構違いがあります。でも、よく十五夜をイメージした絵では、ススキと月見団子は必ず出てきますね。そのせいか、自分の地方の十五夜のお供え物がよく分かっていなくても、十五夜というと月見団子だけは思いく人は多いです。

月の土地
月の土地は誰のものでしょうか?アメリカの会社で月の土地を販売している会社があるようですが、どういう仕組みなんでしょうね。どういった仕組みで、だれが、月の土地を管理しているんでしょうね。現在のところ、月はどの国にも属していないようです。月の土地の所有って今後どうなるんでしょうね。

月とかぐや姫。満月の光。・・・など思うこと

月とかぐや姫
月と言えば、月にちなんだ物語がいろいろあります。竹取物語はその中でも特に有名なものの一つですね。かぐや姫が月に帰るのですから、竹取物語で月の位置づけは重要です。竹取物語を考えた人は、月を見ながら物語を考えたんでしょうね。それと同じ月を我々も見ているわけですね。

満月の光
月の光って意外に明るいです。月が空にあると、夜でも思った以上に明るいです。最近は、外灯や建物の光などで、人の光が届かない真っ暗なところは少ないですが、田んぼや畑など人の光が届かないところでも、月が出ている日は、明かり無しでも歩けたりします。

月の模様
月には模様が見えます。日本では月の模様を「うさぎ」に見えるというのが一般的です。でも、国が違えば、月に見える模様の例えは、全然違っています。女の人の顔とか、カニとか、・・・。例えは違っていても、月の模様を何かに例えるという発想は同じなんですね。面白いものです。

十五夜のススキとり
昔は十五夜の日になると、ススキを取りに行く人たちをよく見かけました。野原や空き地に生えているススキを取りに、ハサミを持参でススキ取りです。最近は、自分がススキを取りに行かなくなったせいもあるかもしれませんが、十五夜でのススキ取りの人たちは減ったようなきがします。ススキがお店で売ってたりしますしね。

満月と狼男
満月というと世界的に有名な物語に狼男という話がありますね。コワイ話ですが、満月によって人がバケモノに変化するという発想と、この物語が世界中に認知され、そして広まったということを考えると、月に神秘的な力を感じる人は意外に多いということの表れかもしれませんね。

[PR Link]必勝法と攻略法はここ!勝者に学べ!・・パチンコ

01十五夜について

02十五夜の準備

10十五夜・十三夜・月の話題

20十五夜・十三夜・月等の言葉

90十五夜・十三夜ひと言独り言

99プライバシーポリシー

お問い合わせ

リンクに関して・お問い合わせ等はこちらから。
(スパム対策ですので、お手数ですがメールアドレス内の「_」を「半角@」に変更願います。)

スポンサードリンク

Copyright © 2007 十五夜のこと。十五夜と月見。. All rights reserved